長野県大町市立西小学校で訪問コンサートを行いました。
2019年9月30日、長野県大町市立西小学校にて、訪問コンサートが行われました。
続きを読む
2019年9月30日、長野県大町市立西小学校にて、訪問コンサートが行われました。
続きを読む
今回は、4年生102名が東京都の教育委員会人権尊重教育推進校として、「障碍者ととも
に」という単元で視覚障碍者の方との交流を持つ機会を・・・ということで、リハーサルを見学したあと
梯さんとインタビューを通して日常生活の話を聞きました。
70年の伝統を誇る常盤台小学校は、さすがに地域のみなさまとの深い繋がりを感じさせ
ます。
570名の生徒さんの他に地域のみなさま約70名が聴きに来られました。
梯さんの新しい伴奏レパートリー「君をのせて」の大合唱、素晴らしい歌で思わず熱
いものが込み上げます。
コンサート終了後みなさんが列を作って寄付金を募ってくださいました。
今年初めての”子どもに伝えるクラシック”は、横浜市立大曽根小学校での
「芸術鑑賞会」になりました。
続きを読む
津軽半島北端の外ヶ浜町は龍飛崎灯台や階段国道339号で知られる人口約8600人の町で
す。
県内初の女性首長である若い山崎結子町長の呼びかけで全校生徒25人の三厩中学校に行
ってきました。
校長先生はじめ、熱心な教育委員会のみなさまの働きかけもあり、三厩中学校の他に三
厩小学校と隣接する今別町から今別小学校、今別中学校の生徒さん約100名に地元の皆
さんも加わって素晴らしいコンサートになりました。
子どもに伝えるクラシック活動で、行政区の異なる学校の生徒さんが一堂に集まって剛
之さんの演奏を聴いていただく
ことは過去になかったのではと思います。
会場は校長先生のご提案で床置きのピアノを「コ」の字型に生徒さんが囲むように座っ
て、熱心に演奏を聴いていただきました。
演奏曲目はドビッシー:月の光 ショパン:子犬のワルツ 子守歌 幻想即興曲 モー
ツァルト:トルコ行進曲
最後に全員で剛之さんのピアノ伴奏で「ビリーブ」を合唱しました。
おそらくめったにプロのピアニストの演奏を聴く機会がない生徒さんたちの心の中に、
いつまでもこの日の剛之さんの
ピアノの音が響いていてくれることを願って学校を後にしました。
(青森市から1時間半の道のりを教育委員会の課長様が送迎してくださいました。あり
がとうございました。)
(写真:三厩中学校提供)
(写真:三厩中学校提供)
(写真:三厩中学校提供)
(写真:三厩中学校提供)
三厩中学校での訪問コンサートの様子が、地元紙に掲載されました。
11月19日 岡山県美作市立勝田東小学校で訪問コンサートを行いました。
岡山県美作市は、関西の奥座敷として有名な湯郷温泉がある人口約28,000人の町です。
あの剣豪宮本武蔵の出身地でもあります。
勝田東小学校は、山あいにある全校生徒わずか23人の小さな学校です。
朝晩は気温が3度まで下がるようで、
冷え切った体育館を朝から大型ヒーターで暖めていました。
これまで数多くの学校で演奏をさせて頂きましたが、今回初めての試みがありました。
それは、子どもたちにステージに上がってもらい、間近で聴いてもらうというもの。
児童数が少ない利点を生かしたアイデアでした。
演奏曲目は以下の通り。
ドビュッシー 月の光
ショパン 子犬のワルツ 幻想即興曲 英雄ポロネーズ
モーツァルト トルコ行進曲
アンコール
ショパン ノクターン8番
まさに目の前で繰り広げられる梯さんの指さばき、呼吸の音、
熱気、研ぎ澄まされた間合い、そして床から伝わる振動・・・
コンサート会場では味わえない直の音楽を間近に感じてもらえたようで、ステージ鑑賞アイディアは大成功。
トルコ行進曲では、指を動かして頭の中のイメージで一緒に演奏する子どもや、指揮をする子どもなど、本当に音楽の中に入り込んでいるようでした。
恒例の質問コーナーでは、
ある子どもから『好きな色は何ですか?』との問いに、梯さんは『夕暮れ時、日が沈む間近の感じが好きです』と、
時間、空気感で色彩感覚を表現していました。
コンサートを準備していただいた美作市教育委員会の皆様、そして勝田東小学校の皆様へ
心より御礼申し上げます。